日記の更新が遅くなり、
申し訳ありませんでした。
明日から用事の為、
次回の更新は木曜か金曜になります。
寒くなってきましたので、
身体に気を付けてお過ごしください。
今日(2018年10月14日)の夕食について
日曜日は寝てることが多いので、
朝食と夕食について書きます。
朝食は松屋の
「ハンバーグカレー大盛」
を食べました。
焼き牛めし復刻記念クーポンで
30円引きの660円になりました。
昼食はマクドナルドの
「テリヤキチキンフィレオ」
「マックフライポテトM」
「コカコーラゼロM」
を飲食しました。
スマホのクーポンで
110円引きの550円になりました。
食後はブレンディスティックカフェオレ
を飲みました。
ブレンディ スティックカフェオレの詳細・購入はこちら
夜食は食パンを食べる予定です。
音楽定額サービスの話
好きなアーティストやレーベルに
貢献する方法はないか調べたところ、
音楽定額サービスがありました。
音楽定額サービスの仕組みは、
利用者からの売上1000円とすると、
サービス提供者が30%の300円、
レーベルが58%の580円、
アーティストが12%の120円で
分配される場合が多いみたいです。
レーベルとアーティストの取り分の
70%の700円を再生回数に応じて
分配する仕組みらしいです。
聞いた話によると1再生あたり、
Apple MUSICが1.2円、
LINE MUSICが1円、
Spotifyが0.4円になるみたいなので、
アーティストに貢献したい方は
Apple MUSICを使うと良さそうです。
私はバンドリの楽曲を提供する
ブシロードミュージックに貢献したい
ので、ガルパの曲をヘビロテしたい
と思いますが、Apple MUSICの
無料期間を使い切ってたので、
今回はLINE MUSICに加入しました。
LINE MUSICにもメリットがあり、
Apple MUSICの音質は256kbpsらしい
ですが、LINE MUSICは320kbpsなので、
高音質で楽しめます。
LINEモバイルのMUSIC+プランだと、
外出先や自宅のネットがない方でも、
通信容量を気にせずに
LINE MUSICを楽しめます。
月額料金もデータSIMは月1,810円から、
音声通話SIMは月2,390円からで使えて、
毎月のスマホ代も安くなります。
さらにLINE MUSICオプションだと、
LINE MUSICを最大2ヶ月間無料、
3~6ヶ月目の4ヶ月、月500円で使えます。
LINE MUSICをお得に使いたい方は、
LINEモバイルがおすすめです。
詳細・申込はこちら→LINEモバイル
この情報はあくまで聞いた話で、
実際の分配率や金額は異なる場合が
ありますので、参考までにしてください。
当サイトでは一切責任を負いかねますので、
各サービスの利用は自己責任でお願いします。
いつも当サイトを見て頂き、
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
※2018年10月14日現在の情報です。
※掲載内容に注意していますが、リンク先で再度ご確認ください。